01. 自動利用サービスとは?
CN会員が保有するCNポイントを加盟店が「回収(減算)」し、
自社で提供している独自のサービスへの「転換(交換)」を行うサービスです。
例1:貯まったCNポイントを自社の金券と交換する
CNポイントを2,000ポイント貯めたCN会員(自店会員)を抽出し、当該CN会員の2,000ポイント(1,000円分)を減算した上で、自社サービス1,000円分の金券に交換する。
例2:貯まったCNポイントを自社サービスの値引きに充てる
CNポイントを500ポイント貯めたCN会員(自店会員)を抽出し、当該CN会員の500ポイント(250円分)を減算した上で、月々に発生する料金(固定費や従量費)に充当(相殺処理)を行う場合。
02. 自動利用サービスの活用例
例① 業種:スーパーマーケット
毎月20日に、CNポイントが1,000ポイント貯まった会員を抽出し、グループ店舗共通で利用できる500円分の共通金券へ交換。さらに、会員限定の特別クーポンチラシを同封して、郵送でご自宅へ送付するサービスを行う。
例② 業種:ガス・電力供給会社
毎年6月と12月に、CNポイントが2,000ポイント、または1,000ポイント貯まった会員を抽出し、ガス・電力の従量費用に充当するサービス(固定費用との相殺処理)を行う。
例③ 業種:お寿司屋さん
毎月月末にCNポイントが2,000ポイント貯まった会員を抽出し、1,000円分のお食事券に加えて、期間限定の1,000円分のドリンク券がついたDMを送付し、高単価客の誘客を行う。
例④ 業種:賃貸不動産
家賃ポイント(賃貸契約で毎月付与するポイント)で貯まっているポイントを抽出し、契約更新の際に、賃貸契約者向けの福利厚生・生活救急サービスのオプション契約料への充当を行う。
03. 自動利用サービスを導入するには?
【1】まず、自動利用サービスの実施内容を決定します。
CNポイントを回収(減算)して、『何のサービスや商品へ交換するか?』をご決定ください。
【2】自動利用で減算するポイント数を確定します。
CNポイントは500ポイント単位で回収(減算)が可能です。(500pt以上10,000pt以下)
※CNポイントは「1ポイント=0.5円」の価値となります。
※ポイントの価値については誤解・誤認がないよう、確実なご理解をお願いいたします。
【3】ポイントの交換を実施するタイミングを決定します。
CNポイントの回収(減算)を、「いずれの時期に」、「いずれの期間毎に」、「いずれのタイミングで」など、実施するタイミングを確定します。
例① 毎年1月と7月に…
例② 3か月毎に保有ポイント数を確認し…
例③ 500ポイントを貯めた月に…
例④ 契約更新のタイミング毎に…
【4】自動利用サービスを告知する方法・同意を取得する方法を具体的に事前確定します。
前項の【1】~【3】で確定した自動利用サービスを「運営者としてどのように告知するか?」と「会員からどのように同意を得るか?」について、具体的な方法を事前に確定します。
~告知方法の例~
例① 会員申込書(リーフレット)への記載
例② 専用チラシでの募集
例③ 自社ホームページ上での告知
例④ ポスター等での告知
~同意取得の例~
例① 会員申込書(リーフレット)での同意取得
例② 専用チラシによる同意の取得(チラシの一部を申込書にした形で、申込時に同意を取得)
例③ 自社ホームぺージ上における専用申込ページの設置
例④ 同意専用申込書の作成
※会員が保有するポイントは、「お金」と同等の価値に類するため、会員の許諾・同意なくお店が無断で回収(減算処理)を行うことはできません。お店が自動利用サービスを実施できる対象は、同意を得ている会員のみとなります。
※会員の同意を得る際には、必ず「何のサービスに、どのように回収を実施するか?」を確実な形で告知を行い、会員からの理解を得る必要があります。会員が誤認・誤解した形での同意に起因してクレームが発生した場合は全てお店の責任となり、会員との間のトラブルに対応いただく必要があります。
※会員の同意は、会員MyRoom(会員用のポイント管理ページ)にて、会員任意でのON・OFF(同意と解除)が可能です。
【5】会員からのお問合せ窓口を設置します。
会員からのお問合せを想定し、お問合せ窓口を設置します。
※お問合せ窓口の設置なしに、自動利用サービスはご利用いただけません。
~必要項目~
-----------------------------------
会社名:
対応窓口名:
電話番号:
メールアドレス:
受付時間:
-----------------------------------
【6】専用の申込書で申請を行います。
上記【1】~【5】の項目の詳細を全て確定した上で、自動利用サービス登録専用の申込書にて申請を行います。
※専用申込書については、担当代理店より取得してください。
※その他ご不明点についても、担当代理店へご相談ください。
【申請内容のまとめ】
自動利用サービス 実施内容 | 加盟店で決めていただくこと |
①サービスの内容 (特典) | □ 値引き | <詳細を記載> |
□ サービス |
□ 商品 |
②回収するポイント数 | 1申請につき( )ポイント |
③自動利用のタイミング | □ 毎月実施 | <詳細を記載> 例: 毎月20日頃、毎年2月20日頃 |
□ 期間毎に実施 |
□ 一定数保有時点で実施 |
□ 任意タイミングで実施 |
④-1 告知手段 | □ 会員申込書 | <詳細を記載> |
□ 専用チラシ |
□ 自社ホームページ |
□ ポスター等 |
④-2 会員同意取得方法 | □ 会員申込書 | <詳細を記載> |
□ 専用チラシ |
□ 自社ホームページ |
□ 専用申込書等 |
⑤お問合せ窓口 | 会社名: 対応窓口名: 電話番号: メールアドレス: 受付時間:
|
04. 告知物等の制作
自動利用サービスをより魅力的に見せるためには、告知物等のデザインなどの制作も重要になります。
※各制作物において、CNポイントのロゴや他提携企業のロゴ(各企業の商標)をご利用いただく際には、必ずクラブネッツ社による校正及び校了(書面による承諾)が必要となります。
※万が一無断でご利用いただいた場合には、各企業による損害賠償請求等が発生する可能性もございます。くれぐれもご注意ください。
※各制作物には、そのデザインによって「レギュレーション(デザイン規定)」がございます。必ず“厳守”いただきますようお願いいたします。
4.1 会員申込書(リーフレット)のレギュレーション
- 事前に決めた自動利用サービスの詳細、交換ポイント数(円換算の表記を含む)、交換のタイミングを明確に記載します。
- 会員による同意が必須である旨とその同意を得るための「チェックボックス」を明確に記載し、会員が自身で同意した旨を理解できるようにしつつ、同意の証拠として残せるようにします。
4.2 会員申込書(チラシ)のレギュレーション
- 会員申込書同様の要素を明確に表示・記載します。
- チラシを使って会員登録申込みと自動利用サービスの申込みを同時に受付する場合、「会員約款の別途配布」が必要となります。約款へ同意いただいていない会員に関しては、ポイントサービス自体を提供することはできませんので、ご注意願います。
4.3 自社ホームページのレギュレーション
- 会員申込書同様の要素を明確に表示・記載します。
- 会員登録や自動利用サービスの同意自体を「自社ホームページや自社のサービスサイト上で受付する」という取組も可能です。
※自社ホームページ等のカスタマイズ開発に係る費用は、自社にてご負担ください。また、クラブネッツ社では開発技術の提供等を行いませんのであらかじめご了承くださいませ。
※会員登録や自動利用サービスの同意を得るための『データ形式(フォーマット)』があらかじめ定められております。自社開発される際には、その形式に沿った形での開発をお願いいたします。
4.4 伝票・請求書などのレギュレーション
- 自社のPOSシステムや検針システム等でレシートや伝票を出力できる場合、そのレシート上で告知を行っていただく取組も可能です。
- レシートや伝票上では、以下の情報掲載をお願いいたします。
①CNID(会員のID)
②残高ポイント数
③残高を取得したタイミング(何年何月何日)
④取引で付与されるポイント(取引がある場合)
⑤会員MyRoomのURL(CNポータルサイトへの遷移導線)
05. 自動利用サービス窓口の設置
CNポイントサービスの導入後は、自社CN会員からの問合せやクレームなどが発生するため、対応を行う窓口が必要となります。とりわけCNポイント自動利用の運用は、
CN加盟店ごとに独自の実施内容を展開いただくため、CN加盟店側においても「CNポイント自動利用サービス窓口」を設置いただく必要があります。あらかじめ、自店のCN会員からの問合せ受付のために公開する電話番号および受付時間を定めてください。
- 自店のCN会員に公開する「自動利用サービス窓口」をCN加盟店側に設置してください。
- 自店のCN会員からの問合せ受付用の電話番号および受付時間を定めてください。
※自社ホームページ上でも、「自動利用サービス窓口」の電話番号と受付時間をご案内するようにしてください。
「 CNポイント 自動利用サービス窓口 」
|
●お電話でのお問合せ
ABCガス カスタマーセンター 0570-000-615 営業時間:10時~18時(土日祝日休)
|
06. 自動利用サービスの申請
CN加盟店において「03. 自動利用サービスを導入するには?」「04. 告知物等の制作」「05. 自動利用サービス窓口の設置」で記載している全ての準備が整ったら、「CNポイント自動利用サービス申込書」で申請を行います。(申請ルート:CN加盟店⇒代理店⇒CN社)

申請内容の承諾可否は、株式会社クラブネッツ(以下、「CN社」)と担当代理店(以下、「代理店」)が審査のうえ決定します。承諾可否の結果は、CN社または代理店より通知いたします。承諾の通知をもってはじめて、CN加盟店で自動利用サービスを運用できるようになります。
- CNポイント自動利用の運用準備が全て整ったら、「CNポイント自動利用サービス申込書」でCN加盟店⇒代理店⇒CN社に申請。
- 申請内容の承諾は、CN社と代理店が審査して決定し、審査結果をメールでCN加盟店の事業責任者様に通知します。
- 承諾の通知がないと、CN加盟店は自動利用サービスをスタートすることが出来ません。
07. CN会員の同意と登録フロー
7.1 CN会員の自動利用サービス同意申請
CNカード入会申込書(リーフレットもしくはチラシ)でCN加盟店における自動利用サービスの実施内容を説明のうえ、「会員申込書」または「CNポイント自動利用サービス同意書兼停止申請書」にて、CN会員本人から自動利用サービスに同意を取得します。

取得した申請書の内容(入力されたCN会員情報、CNポイント自動利用の「同意なし」「同意あり」)は、次の①②いずれかの方法により、クラブネッツのシステムに反映されます。
※加盟店MyRoomから直接入力していただく①の方法を推奨します。(入力代行センターでは情報反映に時間を要するため)
①加盟店MyRoomから、CN会員情報を直接入力
※システム反映は翌日になります。
②入力代行センターに送付(「規定フォーマット」であることが前提)
※システム反映まで
1ヶ月半程度かかります。
7.2 CN会員の自動利用サービス同意取り消し申請
自動利用サービスに同意したCN会員であっても、CN会員からの直接の申し出によって自動利用を停止することはいつでも可能です。
次の①②いずれかの方法により、クラブネッツのシステムに反映されます。
①CN会員が、会員MyRoomから自動利用を停止。
※システムには即時反映されます。
②CN会員からの「CNポイント自動利用サービス同意書兼停止申請書」を加盟店で受付後、
加盟店MyRoomからCN会員情報を直接更新(自動利用を停止)
※システム反映は翌日になります。
08. 加盟店MyRoomでの操作方法
「CNポイント自動利用サービス申込書」の内容がCN社と代理店で承諾されますと、加盟店MyRoomから「自動利用申請」が行えるようになります。

加盟店MyRoomの「自動利用申請」からデータの登録(CSVファイルのアップロード)を行うと、翌日夜間での一括処理により、申請した会員のポイント利用(=減算)が実行されます。加盟店MyRoomから、実行結果(正常終了/エラー終了)を確認・取得(CSVファイルのダウンロード)ができます。
- 自動利用サービスにおけるポイント利用(減算)処理は、加盟店MyRoomから申請します。
- 申請した会員のポイント利用(減算)処理は、翌日(夜間バッチ)の一括処理で実行されます。
8.1 加盟店MyRoom自動利用申請
[ 連携データ管理 ] ≫ [ 自動利用申請 ]
画面の案内に沿って、STEP1~4をご対応ください。
8.2 加盟店MyRoom自動利用申請アップロード履歴
[ 連携データ管理 ] ≫ [ アップロード履歴 ]
検索条件を入力して、検索ボタンをクリックするとアップロード履歴が表示されます。
青字の数字をクリックすると、履歴の詳細を確認することができます。
8.3 加盟店MyRoom自動利用結果メール配信
[ 連携データ管理 ] ≫ [ メール設定 ]
自動で送信されるメールのヘッダー部分とフッター部分が編集できます。
09. 運用規定・注意事項
CN加盟店が、加盟店MyRoomから「自動利用申請」を行い、申請した会員のポイント利用(=減算)の処理が完了すると、その後はCN会員からのクレーム等いかなる理由があっても、処理を元に戻す(CN会員に減算したポイントを戻す)ことはCN社で対応できません。
万が一、CN加盟店での誤認または誤操作により、自動利用するポイント単位やCN会員に対する値引き等の金額に誤りを生じ、CN会員とのトラブルや自店舗における実質的損害が発生した場合であっても、全てCN加盟店の自己の責任において対応いただくものとし、CN社は責任を負いません。予めご了承ください。
ご注意:自動利用申請をおこなったCNポイント利用(減算)の処理が完了した場合、処理の取消はできません。
- 自動利用申請をおこなったCNポイント利用(減算)の処理が完了した場合、処理完了後いかなる理由が発生しても、CN会員に減算したポイントを元に戻すことはできません。
- 自動利用サービスの実施で、CN会員とのトラブル・自店舗における実質的損害が発生した場合、CN加盟店の自己の責任において対応いただくことになります。CN社は責任を負いません。
10. 自動利用サービスの終了
CN加盟店が、CNポイントの自動利用サービスを終了することを決定した場合、自店のCN会員に郵送にて通知を行ってください。
自動利用サービスを終了する3ヶ月前には、CN会員向けの通知を行ってください。
ご注意:
CNポイントの自動利用を終了することを決定した際には、自店CN会員に郵送で、サービス終了内容の通知を必ず行って下さい。
CN加盟店からCN会員向けに通知するサービス終了通知として、以下の内容を明記してください。
①自動利用サービスの終了内容 |
(通知例)
CN会員様が貯められているCNポイントを、毎月の使用料金から自動的に値引きとして利用しておりましたが、本サービス(自動利用サービス)を終了させていただくこととなりました。今後は、毎月の使用料金でCNポイントが貯まるサービス(付与サービス)のみをご提供いたします。 |
②自動利用サービスの終了日 |
(通知例)
≪2017年2月末日≫をもって、CNポイントの自動利用サービスの実施を終了します。CN会員様が保有されているCNポイントの自動利用は、2017年1月分の使用料金の値引きを最後として、CNポイントの残高ポイントから自動的に利用(=減算)させていただきます。
※2017年2月分以降の使用料金については、CNポイントによる値引きは対象外となります。あらかじめご了承ください。 |
③自動利用サービスの申込み受付終了日 |
(通知例)
≪2016年10月末日≫をもって、「CNポイント自動利用サービス同意書兼停止申請書」によるCNポイントの自動利用サービスの新規申込み・停止申込みは終了します。
※CNポイントの自動利用サービスの申込みは終了しますが、CN会員の申込みの受付は今後も継続します。 |
④自動利用サービスの窓口対応受付終了日 |
(通知例)
≪2017年3月末日≫をもって、「CNポイント自動利用サービス窓口」での対応を終了します。 |
- 自動利用サービスを終了する3ヶ月前に、CN会員への郵送による通知が必要となります。
- 自動利用サービスの終了内容を明確にしてください。
- 自動利用サービスの終了日、自動利用サービスの申込み受付終了日、自動利用サービスの窓口対応受付終了日を明記してください。
11. FAQ
質問1:CNポイント自動利用サービスの申込みができる会員資格はありますか? |
(回答)
「≪CN加盟店のガス会社名≫」が提供するポイント対象サービスをご利用のお客様(自店会員のみ)がお申込みできます。ポイント対象サービスをご利用のCN会員本人のみお申込みいただけます。 |
質問2:他のCN加盟店で作成したCNカードを既に持っています。今持っているCNカードに、ポイントを付与できますか?今持っているCNカードのポイントを自動的に利用できますか? |
(回答)
①ポイントの付与に関して
他のCN加盟店(B社)で作成したCNカードに、A社からポイント付与をおこなうことはできます。
②ポイントの自動利用に関して
A社が提供するCNポイントの自動利用サービスでは、他のCN加盟店(B社)で作成したCNカードからポイント利用(減算)を自動的に実施することはできません。 |